いつもご覧いただきありがとうございます。
『海と猫と週末写真家。』管理人のabc(@dabcphotoです。
私は週末写真家として、フジの樹海の住人として、趣味で撮影を楽しんでいるアマチュアです。撮影は多岐にわたり、撮れるものはジャンルを問わず撮っています。
本ページは自己紹介と兼ねまして、闇の深いカメラ遍歴や、もっと闇の深いレンズ遍歴、写真展、雑誌掲載の情報などなど、随時更新するページとなります。
ふと思い出した頃に再訪していただければ、「あっ、こいつやっぱりヤベーな。」とお楽しみいただけるかもしれません。
目次
自己紹介
都内在住で、中小IT企業勤務のサラリーマン。インフラエンジニアの端くれです。
しかし、それは仮初めの姿であり、本来は湘南の砂浜を走り回る週末写真家です。冬場は早朝から鵠沼海岸を駆け巡ります。
時にはうつ伏せになって江ノ島の地域猫を撮り、時には鎌倉猫見亭で保護猫を背中に乗せ、家では2匹の愛猫を撫で回してウヘウヘしています。
独身貴族を謳歌するアラサー。これが本来の姿なのです。
カメラ遍歴
※精査中
★が現在所持しているもの
レンズ遍歴
※精査中
★が現在所持しているもの
フォトコンテスト受賞歴
なし
雑誌掲載情報
カテゴリー:雑誌掲載
https://abc-photo.com/entry/category/info/magazine/
写真展情報
カテゴリー:写真展
https://abc-photo.com/entry/category/Info/photo-exhibition/
カメラに出会うまでの長〜い道のり
この先は長いので、気になる方はどうぞ!という内容です。
高校生まで編
カメラには昔から何となく興味がありましたが、「わざわざ一眼レフを買うようなことはない」と思っていました。
小中学生のときには修学旅行など「写ルンです」での撮影係を買って出ていました。代表作は「写り込む指」。
高校生のときには、撮り鉄の友人の一眼レフを手に取り、「楽しそうだけど、重いし高いし、一生買わないな〜」と。今では使った金額は100万円以上になりました。お前の一生はもう終わったぞ!
転機は大学生の頃。
大学生編
毎秋に有明で行われる国際テニス大会、楽天ジャパンオープンで「世界のトッププレーヤーたちをもっと綺麗に撮りたい!」と思ったのでした。
写真部に所属する友人にアドバイスをもらったところ、当時の動体撮影最強機EOS 7Dを勧められつつ、「そろそろ後継機でるから待ったほうがいいよ」とアドバイスを受けたのです。2012年のことでした。
それから1年余り経過した頃、いつになってもEOS 7Dの後継機が出ないことにモヤモヤしつつ、学生フリーターになりました。要するに大学をサボって、アニメやゲームにハマる状態のことです。
昼夜が逆転し、来る日も来る日もアニメとゲーム、時々アルバイト。そんな生活が数ヶ月続きました。
そういえば、湘南にハマったのはこの頃です。
TARI TARIという青春アニメが超良くて、湘南いいな〜と思いiPhone4Sを片手に聖地巡礼をしました。気が付けば、初詣=江ノ島になっていました。
2014年1月、江ノ島の弁天橋で撮影した夕焼けで、「7Dの後継機とかいいから、カメラ買おう。来年またここで撮ろう」と決意しました。
いい話っぽいかもしれませんが、この時は留年が決まった不登校大学生です。
学生フリーター脱却編
同年2月、バイトを掛け持ちすることにしました。都内某税務署の確定申告手伝いで、9:00〜17:00の人間的な生活に一歩近付きました。
そして、税務署のバイトで得たお金は、全てカメラに使おうと決めていました。このタイミングを逃したら、一生カメラを買うことはないと予感がありました。
某所のYカメラで店員さんと話し込み、一眼レフではなく、ミラーレス一眼を購入することに決めました。オススメされたのはOLYMPUS E-M5。
ちょうどCP+が近付いている時期だったので、店員さんから「特別招待券あげるので、良かったらメーカーの開発者から直接いろいろ聞いてみるのはいかがですか?」と言われました。
せっかくなので、大雪のCP+へと足を運ぶことにしました。大雪にはしゃいでいたので、特別招待券は家に忘れ、電車の中で事前登録をしました。
正直カメラのことはよくわかりませんでしたが、小型軽量防塵防滴のOLYMPUS OM-D E-M5は、見た目も格好良く、OLYMPUSブースの優しいおじさんと主にお姉さんに惹かれて、OLYMPUSに決めたのでした。
以上、カメラに出会うまでの長い長〜い道のりでした。
カメラを手に入れた後の話
カメラを買ったことで「外出しよう」という気持ちになり、前向きになり、生活を改善しようと考え始めました。
大学は中退し、専門学校に入学。その後はとんとん拍子で、サラリーマンという仮初めの姿を手に入れたのです。
カメラブログデビュー
実はカメラを購入したときに、ブログを書き始めていました。
https://abc-photo.com/entry/kamakura-photowalk_20180718/
カメラ歴=カメラブログ歴となり、2014年がスタートです。そんなわけで、よく見るとフッターには「©2014–2018 」と入っています。
当時は右も左もわからなくて、「とりあえず書いたけど・・・誰も見てくれない・・・」という状態。
当時とはURLもタイトルもハンドルネームも違いますが、密かに本ブログに統合しました。
いらないHTMLタグも埋め込まれていますが、とりあえずそのままです。
その後ははてなブログに移りつつ、さらに別のはてなブログを立てつつ・・・みたいな紆余曲折を経て、今に至ります。
おわりに
最後まで読んでくださった方、お疲れさまでした。笑
何となく人物像が見えたでしょうか。
また再訪していただいた際には、アップデートされているかもしれません。ふと思い出したら、また覗いてみてくださいね。
AmazonのKindle本が月額980円で読み放題になるKindle Unlimitedなら、様々なカメラ本が読み放題になります。
全てのKindle本が対象ではありませんが、最新の一部カメラ雑誌も対象なので、写真好きの方にとってはとてもお得なサービスです。
勘違いされる方が多いですが、Kindle専用の端末を持っていなくても、お手持ちのスマホがあればKindle本は読めます。(雑誌などは多少読みづらいです)。
1ヶ月無料体験ができるので、まずは登録だけしてみることをオススメします。
Kindle Unlimitedの会員になったら、ぜひチェックしてほしい本はこちら!
>>読まなきゃ損!Kindle Unlimitedで読むべき写真本・カメラ本10選!
