【カメラ沼】物欲が止まらない。これが物欲の春・・・。

2 min

※ブログメンテナンス中につき、一部デザインが崩れている・表示されない箇所がございます。

たまには欲望を吐き出してみるのも良いかもしれない。最近の流行には乗らないタイプなので、オチはないです。

フィルムスキャナーが欲しい

HASSELBLAD 500C/Mを手にしたと言うことは、中判フィルムのスキャン沼に落ちたということ。ランニングコストが気になり始める頃合い。

自家現像となるとさすがにハードルが高くなるので、考慮にはない。少しでもランニングコストを減らすためには自分でスキャンするしかない。

舐め回すように端から端まで熟読している記事が2つ。レビュー記事が見当たらないのでとても助かる。

[blogcard url=”https://hikarinolog.com/54thpost/”]

[blogcard url=”http://tairagadget.com/film-scanner-osusume/”]

タイラヒロさん(@tairahirog)はこう書いてます。

ただ、中判フィルムのスキャニングにはなかなか難しく、フィルムが反りやすかったりでスキャニングの精度が落ちてしまう

ふむむ。

あと、そもそものスキャン速度が遅くて、時間に余裕がないと難しいらしい。

時間欲しい。

レビュー記事探すとカラフルな長文記事が出てくるけど、カタログ見て書きました感溢れてて辛かった。現像とプリントが別の意味だってわかってなさそう。

フィルムスキャン用のカメラが欲しい

スキャナーで時間がかかるならば別の手段。手早くスキャンするなら、フィルムを撮るしかない。

「写真を撮ったフィルムを写真に収める」という何とも無駄が多そうな手順ですが、実はフィルムスキャナーを買うより早くて手軽とかよく聞く。

[blogcard url=”https://camerafan.jp/cc.php?i=744″]

必要なのは、カメラとマクロレンズとストロボと「スライドコピーアダプター」ってやつ。

セッティングに手慣れてしまえば、サクサク進めそう。

Lightroomにデータを読み込んだら、フィルムの色をベースに補正しつつ、一括適用すれば良さそう。

フィルムスキャン用に買ったカメラも写真を撮れるので、実はスキャナーを買うよりお得かもしれない。


カラーマネジメントモニターが欲しい

写真を真面目に編集してプリントする気が起きないのは、色が正しくないからかもしれない。

ずっと欲しい欲しい言っているのだけど、EIZOにするかBenQにするか踏ん切りが付かない。

プリントして楽しんだり、写真のレベルを上げたいなら持っていて良いと思う。

頭痛と腰痛が直る薬が欲しい

突然腰痛が酷くなって、整形外科に駆け込んだ。一歩進むだけで激痛で、壁に手を付きながらよたよた歩いてたぐらい。

ついでに頭痛と、首と肩の凝りも相談した。

仕事聞かれて「SEです」と答えたら、めっちゃ納得された。

座り過ぎなのと、前屈みの姿勢が良くないらしい。

え?

ダイエット?

時間が欲しい

休日に家から出たくないのは絶対に平日の反動。疲労感から動く気力がなくなってきた。

家から出たくないどころか、ボーッとしてたり、昼寝してたら1日が終わってる。

残業なんてしたくないし、休日出勤もしたくない。

仕事がなくなったら頭痛も腰痛も治るんだろうなぁ。

おわり

オチもなにもないです。

早く腰良くなってくれ〜。統計的には2,3週間で良くなるらしい。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です