雑記
PR

2020年の振り返りと中判リバーサルフィルム沼 #カメクラの沼カレ2020

abc
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

アドベントカレンダー「#カメクラの沼カレ2020」1st Rollの20日目を担当します。abc(@dabcphoto)です。

my new gearなんて書いたりして購入報告を書くのも恒例ですが、今年はカメラ沼・レンズ沼とはほぼ無縁な1年となりました。

そんな1年を振り返ってみたいと思います。記事後半で写真を供養します。

スポンサーリンク

はじめに「#カメクラの沼カレ2020」

毎年年末になるとカメクラたちがカメラ沼について書き連ねるアドベントカレンダー。主催は沼の呼吸の使い手しむさん(@46sym)。

[blogcard url=”https://adventar.org/calendars/5761″]

[blogcard url=”https://adventar.org/calendars/5765″]

私は1st Rollの20日目を担当します。

昨日はものさん(@monono_16)の「2020年を毎月3枚のフィルム写真で振り返る」 。

バケペンを同時期に買った方の1人です。日常的に撮ることって大事だなぁと感じました。最近はお仕事でバケペンを使っているようで、今後もバケペンの活躍に期待です。

明日はてんび〜さん(@_tenbi)。印税でがっぽがっぽの大学生。「ランニングコストが高くてバケペン買えない」って言ってたけど、もう気にしなくて良いんじゃない?

コロナに奔走された社畜

さて、私の話。

今年は激務と新型コロナウイルスに翻弄され、2月~9月頃はほとんどカメラに触ることなく過ごしました。

特に4月~9月は本当に忙しく、何をしていたかさっぱり覚えていません。

緊急事態宣言によって担当しているシステムのトラフィックが激増。緊急設備増強に奔走し始めたあたりから記憶がありません。

出勤記録を見ると、どうやら月に3~4週は休日出勤していたようです。

[chat face=”myicon_36a0da.jpg” name=”abc” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]ああ、そういえばトラブって連続30時間勤務の徹夜もあったなぁ…何回も…[/chat]

途中から在宅勤務が認められたこともあり、1日の大半を家で過ごし、カメラに全く触らないという日々を半年以上過ごしてきました。

だから本当に写真も記憶もない。虚しい。

そんな私を再び写真欲にまみれた生活に戻したのは、写真展でした。

復活は写真展「海で会いたい」

1度は中止になった「海で会いたい」という写真展が10月に急遽開催されることになりました。

湘南の写真家、市川紀元氏が主宰の湘南フォトセッションという写真教室。その参加メンバー毎年開催しているグループ展です。

本来であれば5月最終週~6月初週で開催されるところ、今年は時期をずらしての急遽開催となりました。

私の展示作品はこちら。冬の朝活からの1枚。

2020年1月撮影。X100F

他の方々の作品はお見せできませんが、バケペンでギャラリーを撮っておきましたので雰囲気だけでも。

日没後のギャラリー。Pentax 6×7

小さなギャラリーを湘南の四季で埋め尽くし、素敵な空間になりました。

コロナ禍でも地元のメンバーが春夏をしっかり撮られていて、さすがでした。

燃え上がる写真欲

久しぶりに湘南に足を運び、半年以上お会いしなかったメンバーたちと顔を合わせたことで、私も写真欲が湧いてきました。

海で撮りたい。

そして「せっかく久しぶりに撮るなら・・・」と、バケペンだけ持ち出し、中判フィルムオンリーで撮るチャレンジを始めました。

バケペンは昨年秋に購入して、1年ほど経過。

その1年分の写真をまとめた記事はプチバズといった跳ね具合で、リアクションをいただけたのも励みにもなりました。

本記事執筆時点でRT57、❤️162とおそらく過去イチでリアクションをいただけました。ありがとうございます。

記事はこちらから。

[blogcard url=”https://abc-photo.com/entry/pentax67-1styear-review/”]

記事末にも改めてリンクを貼りますので、未読の方は是非に。

120フィルム(ブローニー)は、6×7フォーマットだと10枚撮りです。バカスカ撮るわけにもいかないので、露出や構図を慎重に考えます。

リバーサルフィルムのFUJIFILM PROVIA100Fや、Kodak E100を使って撮影すると、露出は余計にシビアになります。

特に逆光時の露出が難しくて、大量のボツ写真を生んでしまいます。それでも撮り続けました。

リバーサルフィルムはフィルム自体が作品となり、本当に美しくていつまでも眺めていられます。

Kodak日本一周 神奈川県代表選出

そうやって、フィルムオンリーで撮影を再開した頃、#Kodak日本一周という企画がありました。

ちょうど現像から返ってきたKodak Ektachrome E100の作品をハッシュタグ付けて投稿したところ、光栄なことに神奈川県代表に選出されました。

Pentax 6×7

中判フィルムに手を出して1年ですが、懐を痛めながら撮り続けてきた結果が報われたようで、本当に嬉しいです。

E100はとにかく美しくて朝焼け夕焼けのグラデーションをイメージ通りに撮影できる、1番好きなフィルムです。

E100の作例はこちらからご覧ください。

[blogcard url=”https://abc-photo.com/entry/kodak-e100-pentax67-review/”]

本記事投稿時点で、#Kodak日本一周はまだまだ神奈川のはるか西を横断中。毎日全国の皆さまの作品が投稿されていて、更新が楽しみです。

是非チェックしてみてください!

Twitter:@kodakpro_jp
Instagram:@kodakprofessional_jp

テレワークを活かした作品撮り

そういうわけで、写真欲がすっかり回復した私は#Kodak日本一周に提出する作品撮りのため、Ektachrome E100を買いまくって、湘南に足繁く通っています。

仕事のない土日(土日に仕事がないとは言っていない)だけでは足りないと判断し、平日の朝活もスタートしました。

テレワークなのに家に帰って仕事をするという不思議な生活を送っています。もちろん、休日出勤前にも海に行き、その後職場に向かいました。

[chat face=”myicon_36a0da.jpg” name=”abc” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]社畜なのか写蓄なのかわかりません![/chat]

さて、今回の沼の話

アドベントカレンダー「#カメクラの沼カレ2020」は意味深にカメラやレンズの写真をアップして記事を締めるのが恒例ですが、私はそれ以前に力尽きました。

本記事執筆時点で年末に購入したE100は5箱です。

そう、私が嵌まったのは中判リバーサルフィルム沼。写真を撮るためにはフィルムを買い続けなくてはいけない延々と続く沼。

#Kodak日本一周の代表に選出されてからというもの、13本が現像済、5本が現像待ちという状態で、これは180枚に相当します。

しかし、たった180枚とも言えます。

デジタルであれば、普通にスナップしていても1時間もあれば撮れてしまうペース。

総額計算はご想像にお任せします。私の安月給もボーナスも吹き飛んでいきました。購入ペースが加速しています。つらい。

そんなわけで、私(のお財布)が捻り出した渾身の作品たち、そして#Kodak日本一周にはたぶん選ばない作品たちを供養します。

おわりに

まとまりのない話をつらつらと書いてしまいましたので、〆は簡潔に。

つまり、リバーサルフィルム、特にKodak Ektachrome E100が最高ってことです!!!

Kodakさん、E100たくさんください!!!

#Kodak日本一周の神奈川県は1月中旬頃に投稿される予定です。上にも書いたように、せっせと撮影中です。そちらもお楽しみに!

それでは!

[blogcard url=”https://abc-photo.com/entry/pentax67-1styear-review/”]

[blogcard url=”https://abc-photo.com/entry/kodak-e100-pentax67-review/”]

Coming Soon…

スポンサーリンク
ABOUT ME
abc
abc
アマチュアフォトグラファー
湘南で大きいカメラを振り回してる社畜|Kodak日本一周 神奈川県担当(2020)|川崎フロンターレサポ(2013~)
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。無断使用が発覚した場合には使用料を請求いたします。詳しくはこちら。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました