湘南×バケペンの話。朝夕の30分がゴールデンタイム #カメクラの沼カレ2019

前日はmottuさん(@mottu_nabe_umai)。沼ってこういうこと。財力が凄まじい。 [blogcard url=”https://www.mottupeak.com/entry/2019/12/16/115513″] 翌日はてんび~さん(@_tenbi)。今年はLeica M6とXFマウント売り払ってX100Fにして、そのかわりHASSELBLAD 500C/MとPENTAX 6×7とPENTACON six TLとCanon EOS 55とMinolta X-70買っただけだからなぁ。
— abc (@dabcphoto) December 16, 2019
[blogcard url=”https://adventar.org/calendars/3889″] [blogcard url=”https://adventar.org/calendars/3933″] [blogcard url=”https://adventar.org/calendars/3990″]
明け方の鵠沼海岸
自宅から、日の出に間に合う時間に足を運べる場所は鵠沼海岸。年末年始は毎日ここに通う予定。 まずはVelvia100。 ポジフィルムはデジタル化すると魅力が半減してしまう。ぜひ実際に撮影して、実物をルーペで覗いてほしい。
PENTAX 6×7, Velvia 100

PENTAX 6×7, Velvia 100

PENTAX 6×7, Velvia 100

PENTAX 6×7, Velvia 100

PENTAX 6×7, Velvia 100

PENTAX 6×7, Velvia 100

PENTAX 6×7, Velvia 100
続いてPRO160NSを装填。朝日が上り、優しさを感じる優雅な時間。日の出前の寒空の下、震える手でシャッターを切った。見たままの景色が凝縮されていた。ポジフィルム最高かよ・・・#フィルム #Velvia100 #pentax #pentax67 #film #filmphotography #film365life
— abc (@dabcphoto) December 10, 2019
スキャン #チャンプカメラ pic.twitter.com/LbsDg2y6Rs

PENTAX 6×7, PRO160NS

PENTAX 6×7, PRO160NS

PENTAX 6×7, PRO160NS

PENTAX 6×7, PRO160NS

PENTAX 6×7, PRO160NS

PENTAX 6×7, PRO160NS
日中の七里ヶ浜
バケペン同期とバケペンフォトウォークをしたときにも足を運んだ七里ヶ浜。 満潮の時間は砂浜がとても狭くなり、高い波が押し寄せる。
PENTAX 6×7, PRO160NS

PENTAX 6×7, PRO160NS

PENTAX 6×7, PRO 400H

PENTAX 6×7, PRO 400H
夕暮れの鵠沼海岸
日が暮れる頃、また鵠沼海岸に戻ってくる。 江ノ島水族館のあたりから西に1.5kmほどゆっくり写真を撮り歩く。これもまた優雅な時間。 西に行けば行くほど観光客は減っていき、地元のサーファーが増えてくる。寒い冬でもお構いなし。
PENTAX 6×7, PRO 400H

PENTAX 6×7, PRO 400H

PENTAX 6×7, PRO 400H

PENTAX 6×7, PORTRA 400

PENTAX 6×7, PORTRA 400

PENTAX 6×7, PORTRA 160

PENTAX 6×7, PORTRA 160

PENTAX 6×7, PORTRA 160

PENTAX 6×7, PORTRA 160

PENTAX 6×7, PORTRA 160

PENTAX 6×7, PORTRA 160

PENTAX 6×7, PORTRA 400

PENTAX 6×7, PORTRA 400

PENTAX 6×7, PORTRA 400

PENTAX 6×7, PORTRA 400
おわり
平安時代から「冬はつとめて」なんて言うけれど、もしかしたら清少納言は光を読むのが上手かったのかもしれない。 始発の電車で海にたどり着き、海風に吹かれながらガシャコンガシャコンとシャッターを切るのはとても気分が良い。 昼間は温かいカフェでのんびりと過ごしたり、少し散歩をする。 そして、夕暮れ時にまた海岸沿いでガシャコンガシャコンする。 めちゃくちゃ楽しい。
PENTAX 6×7, PORTRA 400