カメラ

【バケペン】大は小を兼ねるか?PENTAX 6x7デビュー!

abc

写真をあまりにも撮らなくて、本当に写真が趣味なのか怪しくなってきたabc(@dabcphoto)です。

写真を撮るかも怪しいのに、カメラを買ってしまうのが沼というものでしょう。

このたび、バケペンことPENTAX 6×7という中判フィルムカメラを入手しましたので、ご紹介いたします。

スポンサーリンク

バケペンことPENTAX 6×7とは

1969年7月に発売された中判フィルムカメラです。

数々のマイナーチェンジを繰り返しながら、1998年11月に後継機67Ⅱが発売されるまで約30年の間に渡って販売されました。(なお、67Ⅱは2009年10月に生産終了)

現在手に入るのは中古品。長きに渡り販売されたカメラのため、仕様も名称も変わっていたりして、何ともまあ奥の深いカメラです。

120フィルム、いわゆるブローニーフィルムを使う一眼レフカメラです。とにかくデカい。バカでかい。

バケペンの撮影フォーマットは名前の通り6:7なのが特徴で、ネガは6cm×7cmと超巨大。一般的な135フィルムを使うカメラとは明らかに一線を画すサイズです。

シリーズ通じて付いている愛称はバケペン「バケモノみたいなペンタックスのカメラ」ということで、昔から親しまれているようです。

マイナーチェンジを重ねているため、外観も機能も変わっています。私が入手したのは「6×7」表記でミラーアップ機能が付いているものです。1976年から販売された仕様らしいです。

バケペンの外観

見慣れた一眼レフの外観です。

上部はシンプル。左からシャッタースピードダイヤル兼ISO感度ダイヤル、大きなペンタ部、小さな露出計スイッチ、シャッターボタン、フィルム巻き上げノブ。

背面です。フィルムカメラなので当然モニターはありません。

既に購入していたSMC TAKUMAR 6X7 55mm F3.5を装着してみます。

https://abc-photo.com/entry/bakepen-hoshii/

フィルター径Φ100の巨大レンズ。

レンズフード付けると圧力が増します。

長いよりも、とにかくデカいという印象。カメラとレンズを合わせて全長約22cmでした。

バケペンとGRⅢの比較

バケペンのレンズは、いわゆる35mm換算するためには焦点距離を1/2程度で考えます。

私が最初の一本目に選んだ55mmのレンズは、35mm換算すると約27.5mmとなります。28mmといえば、広角のスナップシューターGRシリーズがライバルでしょう。

せっかくなのでネタ的に比較してみようと思います。

GRⅢ 6×7
ブランド表記 RICOH ASAHI PENTAX
サイズ
(幅)×(高)×(厚)mm
約109.4×61.9×33.2mm
(操作部材、突起部を除く)
約190×約160×約200
(ざっくり計測による)
重量 約257g
(バッテリー、
SDカード含)
重い
センサーサイズ 23.5mm×15.6mm 約70mm×約60mm
有効画素数 約2424万画素 原子レベルで
計測不能?
ISO感度 ISO100~102400 装填フィルムによる
記録媒体 内蔵メモリー(約2GB)
SDカード等
120フィルム
記録可能枚数 150枚
※8GBにRAW記録
24M(6000 x 4000)
10枚
手ブレ補正 3軸補正 マッスル

バケペンは手元の定規でざっくり計測なので、あくまでも参考値として見てください。

GRⅢのデータは公式サイトの仕様を参照してしています。

GR III / 仕様 / 製品 | RICOH IMAGING
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/spec/



バケペンファーストロール

PRO 160NSを装填して、我が家のにゃんちゃんたちを撮影しました。

現像はチャンプカメラさん。ブローニーフィルムも即日現像してくださるので助かります。いつもありがとうございます。

ロッキーの瞳の写りが半端ないです。フィルムでこんなに写ることに衝撃です。

バケペンセカンドロール

期限切れのPORTRA 400を装填して、引き続きにゃんちゃんたちを撮影。かなり暖色気味です。

午前中の光だったんですが、かなり暖色になっていて夕暮れ時ぽい色ですね。これはこれであり!

もふもふの写りに感激しています。フィルムですよこれ。

バケペンデビュー仲間

同時期にバケペンデビューをした言わばバケペン同期の方をご紹介しておきます。

それぞれ違うレンズを買っているのが面白いです。江ノ島でのバケペンフォトウォークも計画中です。超楽しみ。

エヌ氏さん

エヌ氏さん(@sakuramochi17)とは購入前から在庫情報を共有しあっていました。お互いに購入意欲を高めあってのデビューです。

購入されたのは200mmのレンズです。

タカノリョーさん

タカノリョーさん(@r_t9n0)は別の中判フィルムカメラを買いたいと言っていたのですが、エヌ氏さんと私でバケペン煽りをかましたところ、見事にバケペンデビュー。

ファーストロールでこのポートレートですよ。めっちゃ綺麗です。購入されたのは75mmのレンズです。

ものさん

ものさん(@monono_16)は伏兵でした。気が付いたらバケペンデビューしていました。

現像待ちということですが、どうやら遠征していたようなので、とんでもない写真をアップされるのではないかと想像しています。期待。

購入されたのは定番と言われる105mmのレンズです。

おわり

バケペンが化け物と言われるのも納得の巨大なカメラで巨大なレンズですが、それだけの写りが期待できると思います。

外に持ち出すにはかなり辛いのですが、バケペンで海を撮ったら一体どうなってしまうんでしょうね。超楽しみです。

あなたもどうです?今なら同期がたくさんいますよ?


スポンサーリンク
ABOUT ME
abc
abc
アマチュアフォトグラファー
湘南で大きいカメラを振り回してる社畜|Kodak日本一周 神奈川県担当(2020)|川崎フロンターレサポ(2013~)
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。無断使用が発覚した場合には使用料を請求いたします。詳しくはこちら。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました