HASSELBLAD 500C/MにCarl Zeiss Sonnar CF 150mm F4 T*というレンズが生えた日。にょきにょき。

2 min

※ブログメンテナンス中につき、一部デザインが崩れている・表示されない箇所がございます。

HASSELBLAD 500C/Mを購入し、エアフィルムで3本撮影していたabc(@dabcphoto)です。エアーなので何も残っていません。

エアーだったのは先述の通りレンズが無かったからであります。

https://abc-photo.com/entry/hasselblad-500cm-body-only/

いつまでもこの状態な訳にはいかないと、毎日毎日念じていたら、レンズが生えてきました。ぱっぱかぱーん

日課のウェブサイト巡回

お昼休みに日課のカメラ屋さんウェブサイト巡回をしていると、セールのレンズを見付けてしまいました。通常価格よりも諭吉さん1人分安かったのです。

すぐに電話で取り置きをお願いすると、中古品は翌日の閉店までの取り置きとのこと。

疲労感の蓄積から、まともに仕事できる状態じゃないと思って、翌日の午後休を申請した直後のことでした。

休んでいる場合じゃねえ!

HASSELBLAD 500C/Mをバッグに潜め、在庫過多のブローニーもポーチに詰めて、出勤したのでした。

マップカメラさんで丁寧にレクチャーを受ける

取り置いていただいたものを見せてもらいつつ、自分の500C/Mに装着。ずっしりと重さを感じるカメラになりました。

選んだのはCarl Zeiss Sonnar CF 150mm F4 T*というレンズです。Hasselbladでは80mmが標準レンズとして有名ですが、思うところあって150mmを選びました。

店員さんにレンズの説明を伺って、よく考えられたレンズなのだとわかりました。シンプルに見えて色々と考えられています。

近くのカフェでケーキを食べつつ、フィルムを装填し、街に繰り出しました。

記念すべきファーストフィルム!

フィルムの装填はエアーでやっていたのですが、実際に装填するとなると緊張します。心を落ち着けるためにケーキを食べることにしました。

装填したのはPN 160 NSです。中判フィルムのカラーネガの中では一番スタンダードなフィルム。

新宿

解像度テストでコクーンタワーを撮りがち
最初の撮影地は思い出横丁に決定
ボケテストで提灯を撮りがち
ブロンドの美人親子。ブレました・・・。
ナスが歩いてました

渋谷

美人観光客の自撮り
お婆ちゃんもGoPro?を使いこなしています
親子で渋谷を記念撮影
スクランブル交差点でも記念撮影
タクシーのボディ・ガラスの光沢良いではないですか
色々と話題のあれ。ピント外しました
忠犬ハチ公

現像はチャンプカメラさんへ

今回は試し撮りで結果をすぐに確認したいということで、チャンプカメラさんに現像をお願いすることにしました。なんとブローニーのカラーネガでも当日受け取りができます。とても助かります。

Twitterでも有名でファンが多いお店です。フィルムの特売や期限切れフィルムの販売にも力を入れています。。

まとめ

撮影は難しいですが、楽しいです。

シャッターボタンの位置がカメラボディの前面ですので、いつもとシャッターの感覚が違います。そして何よりいい音が響きます。

気軽にスナップしているのに、こんなことも起きてしまいます。

お姉さん、驚かせてしまってごめんなさい。

露出や手ブレしないシャッタースピードを見極めるには時間がかかってしまいそうです。



関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です