フィルム

小田急線フォトウォーク!ラーメン激戦区町田と招き猫溢れる豪徳寺を歩く。

abc

日々の疲れからか撮影意欲が減衰しているabc(@dabcphoto)です。

先日、雄佐武さん‪(@OSamphoto1‬)企画の小田急線フォトウォークに参加してきました。2〜3週間ぶりにカメラを持ち出して、フィルム1.5本分ほどの撮影。

撮影したフィルムは楽天市場で「カメラのみなみや」さんに現像を依頼して、無事に帰ってきました。この話は後日詳しく書くことにします。

‪注文にあたっては、はるさん(@little_patch_)‬の記事を参考にしました。ありがとうございました。

[blogcard url=”https://patch-camera.com/film-minamiya/”]


スポンサーリンク

集合は小田急線町田駅

まずはラーメン激戦区の町田でラーメンを食べることになりました。

ということで、集合は小田急線町田駅。高校時代や浪人時代に使っていたので、非常に馴染みのある路線です。

・雄佐武さん‪(@OSamphoto1‬)
・さまぬこさん(@smnksn_fuji2)
・furutaさん(@PhotoFuruta)
・ラプラスさん(@TXW1T7M3cKywwBo)
・abc(@dabcphoto)

そして、即分裂します。

「ここで二手に分かれよう」

この言葉をまさかフォトウォークで聞くことになるとは思いませんでした。

集合した人数は5名なので、ぞろぞろとラーメン屋に行くと迷惑になってしまうのでは?という判断から、チームを2分割することになったのです。

まずは「いぶし銀」で腹ごしらえ

私と雄佐武さんが向かったのは、「いぶし銀」というお店です。

私がイチオシするラーメン屋さんです。浪人時代に惚れ込んでしまい、毎週土曜日に通いました。当時は「風来房」という店名で営業されていました。

そういった思い出を抜きにしても、町田で一番オススメしたいラーメン屋さんです。

最近は「塩ラーメンGT」に落ち着いていましたが、今回は気分を変えて「ターボ タイプE」を注文。これはこれで絶品なんですよね〜〜。

美味しかったです。

一方のチームは北海道の味噌ラーメン「おやじ」。こちらも美味しいお店で、雄佐武さんイチオシのお店です。

再集合して町田駅周辺散策

再び集合する一行。

遅れて合流したぬこさん(@omoidegraphy)を吸収して、散歩を始めます。高校時代に町田のゲーセンに入り浸っていた私からすると、「撮りごたえない街だよなぁ〜」なんて思っているんですが、意外と皆さん楽しんで歩いていました。

撮影はKodak GOLD 200です。撮影途中でしたので、だいたい15枚ぐらい撮れたみたい。

何もないただの道路に向かって一斉にカメラを構え、周りの人たちを混乱させてしまうのが申し訳ないですね。

町田はピンクの街?

「町田はピンクの町」なんていう感想が飛び出してしまうような川沿いのコースを歩きました。すれ違う高校生に「ラ♡ホカメラマン!?」「いや、そんなのねーだろ」などと言われてしまったり。確かにおっさんたちが昼間からカメラを持って歩くには怪しいエリアでした。

ピンクな休憩所の前ではしゃぐ某氏。

年季の入った焙煎機

ひじかた園というお茶屋さんで、店主に捕まりました。店頭の年季の入った機械で自家焙煎です。めっちゃくちゃ良い匂いが溢れ出てきます。

店主曰く「トーマスみたいだろ」とのこと。

それよりもイカ釣り漁船のような装飾が気になります。

店頭で販売されています。とても良い香りのほうじ茶が550円。安い!職場で買うのやめようかな。。。

「MACHIDA」よりも「TOKYO」を前面に押し出す姿勢が素敵です。「町田は神奈川」という主張に真っ向から対抗しています。

仲見世商店街

テレビでも度々取材されている仲見世商店街です。写真は撮りませんでしたが、有名なカレー屋さんの「アサノ」には行列ができていました。マツコの知らない世界で名前が出たのを観ました。

写真左のお店は小籠包が有名です。モヤモヤさまぁ〜ずの町田の回で、熱い熱い言いながら食べているのを観ました。食べたことはない。

タイ料理屋さんの店頭にある木像です。よく見かけますよね。歩きながら適当に撮りました。

撮る場所ないよとか言いつつ、意外にも町田に長居してしまいましたね。

招き猫溢れる豪徳寺

続いて向かったのは豪徳寺。下北沢に行くとか、東京ジャーミイに行くとか、そういう予定が崩れ去りました。

豪徳寺は招き猫発祥の地とも言われています。近年では外国人観光客に大人気のお寺です。

一気にワープして豪徳寺駅へ

フォトウォークというのは「道草を食う」ものなので、豪徳寺駅から豪徳寺まで歩くと日が暮れると判断。豪徳寺駅から世田谷線に乗り換え、一駅だけ世田谷線に乗りました。

初めて乗りましたが、一律料金で前払いなんですね。珍しいです。カラフルでかわいい。

駅の地図を大胆に撮影してみました。

オレンジの車両が踏切を通過します。カラフルだ〜。

この先、豪徳寺に着くまでの数百メートル、境内に入ってから招き猫までたどり着くまでの数十メートルで足が止まる止まる。いつになっても招き猫までたどり着きません。

やっと辿り着いた頃には日が暮れるところでした。

ここでフィルム交換。FUJIFILMのX-TRA400にしました。

お線香を撮るのに5分ぐらいかけていました。

招き猫が並ぶエリアに続く門です。

ついに招き猫とご対面。ちょうど真後ろから夕日が差し込んでいたんですが、露出オーバーしたかな?それともスキャンの関係でしょうか。

はっきりと露出を下げて撮影しました。スポットライト的に夕日が差し込んでいます。

中央の大きめな子には、外国人のお名前とメッセージが書いてありました。

俯瞰で撮ってみました。広角ではありませんが、これはこれで面白い絵になりました。

snow効果でしょうか。一際目立つキラキラした招き猫がいました。

御守り、お札と大小さまざまな招き猫がありますよ〜という棚です。

絵馬にも招き猫。そして今年の干支である亥です。

縦書きのパターンもあるんですね。

灯篭の中にも潜んでいます。どこにでもいるなあ。

お気付きでしたでしょうか。写真の端に光線漏れがあったことを。

ええ、やらかしました。

フィルムを全く巻いていないのに、撮り終わったからとうっかりと底蓋を開けてしましました。見事に感光です。

ちなみに、一番ひどかったのはこちらでした。

皆さん気を付けてくださいね。。。

去り際に沈みゆく太陽をに向かってパシャり。

X-T3とXF35mmF1.4Rです。いい色。

豪徳寺駅へは徒歩で帰還

豪徳寺から豪徳寺駅までは歩くことにしましたが、事あるごとに立ち止まって1時間ぐらいかかりました。のんびりコース。

あたりがすっかり暗くなってしまったので、X-T3に持ち帰るも、燃料切れでほとんど写真は取りませんでした。

道中にあったやきいも専門店「ふじ」には、行列ができていました。やきいもって行列ができる食べ物だったんですね・・・。

新宿で飲み会

仕事終わりuniiiさん(@uniii25)を迎え、宴です。

いつもの。

今回はカメラの台数は少ないように見えますね。

カンパーイと言いつつ、ジョッキがぶつかり合う音は聞こえませんでした。代わりに聞こえたのは、「カシャ」「カシャ」というシャッター音。

人のカメラやレンズをいじって楽しそうにするuniiiさんに、勝手に「持って帰っていいよ!」と言って盛り上がる会でした。

この会、怖いな。

おわり

久しぶりにカメラを手にすると何を撮っていいのかわからなくなりますね。被写体に対しての感覚が鈍っている気がしました。

しかも間違って底蓋を開けてしまうという失態まで犯してしまうほど、ボーッとしていました。

それでもなんだかんだフィルムで撮るといい感じに見えるから不思議です。

皆さんありがとうございました。

他の参加者のブログ

・雄佐武さん‪(@OSamphoto1‬)
[blogcard url=”https://fuji-036.tokyo/photo-walk1/”]

・furutaさん(@PhotoFuruta)
[blogcard url=”https://mitchiand.com/photowalk-odakyuline-gotokuji”]

・ぬこさん(@omoidegraphy)
[blogcard url=”https://omoidegraphy.hatenablog.com/entry/odakyu-photowalk-20190202″]

・さまぬこさん(@smnksn_fuji2)
[blogcard url=”http://ssrr360.blue/190202_lamian_photowalk_1/”]
[blogcard url=”http://ssrr360.blue/190202_lamian_photowalk_2/”]

・ラプラスさん(@TXW1T7M3cKywwBo)
[blogcard url=”https://laplace916.hatenablog.com/entry/2019/02/14/070000″]

今回の機材





スポンサーリンク
ABOUT ME
abc
abc
アマチュアフォトグラファー
湘南で大きいカメラを振り回してる社畜|Kodak日本一周 神奈川県担当(2020)|川崎フロンターレサポ(2013~)
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。無断使用が発覚した場合には使用料を請求いたします。詳しくはこちら。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました