JRの『鎌倉・江ノ島パス』を買っておけば観光には間違いない。江ノ電も乗れるよ!

2 min

※ブログメンテナンス中につき、一部デザインが崩れている・表示されない箇所がございます。

都内在住ながら、週末になると鎌倉・江ノ島方面に繰り出して写真を撮っています。土日両方とも出掛けることもあります。

(いくら独り身とはいえ、他にやることないのかよ!)

天気が悪いと鎌倉の小町通りで食べ歩きして、馴染みの猫カフェでごろごろして帰ってくるだけのこともあり、鎌倉はもはや生活習慣の一部。

そんな私がガチのマジでオススメしたいのが、『鎌倉・江ノ島パス』です。

f:id:dabcphoto:20180413125444j:plain

『鎌倉・江ノ島パス』とは

JRの藤沢駅・大船駅・北鎌倉駅・鎌倉駅で販売されているフリーパス(一日乗車券)です。

JR藤沢〜鎌倉駅間乗り放題のお得な切符・・・というだけじゃないんです。

なんと、江ノ電乗り放題&湘南モノレールも乗り放題!!

お値段は、なんと700円!!安い!!

他のフリーパス

鉄道各社がフリーパスを出していますが、JRの『鎌倉・江ノ島パス』が断然お得です。

のりおりくん (江ノ電)

江ノ電には「のりおりくん」という一日乗車券があります。

こちらは600円です。なお、江ノ電で藤沢〜鎌倉駅間は片道300円ですので、往復するだけでトントン。

ただし、JRにも乗れないですし、モノレールにも乗れません。北鎌倉方面に行きたいときには使えません。

JRの『鎌倉・江ノ島パス』との価格差は100円。どちらがお得か・・・。

f:id:dabcphoto:20180413125543j:plain

[blogcard url=”https://www.enoden.co.jp/tourism/ticket/noriorikun/”]

『1日フリーきっぷ』(湘南モノレール)

江ノ電の人気に比べると少々影が薄いのですが、湘南モノレールにも一日乗車券があります。

江ノ電と同じく、600円。大船〜湘南江の島駅が乗り放題です。

鎌倉山の観光をする方なら利用してみると良いかもしれません。

f:id:dabcphoto:20180413125520j:plain

[blogcard url=”http://www.shonan-monorail.co.jp/freeticket/oneday.html”]

『江の島・鎌倉フリーパス』(小田急+提携私鉄各社)

江の島観光と言えば、小田急が黙っちゃいません。江ノ電江ノ島駅よりも、片瀬江ノ島駅のほうが近いぞと。

こちらは小田急線の各駅と、西武線・相鉄線・東急田園都市線でも販売されています。購入駅毎に料金が変わりますので、ご利用の際には各自でご確認ください。

購入駅〜藤沢間の1往復+藤沢〜片瀬江ノ島間が乗り放題+江ノ電乗り放題。

購入駅からの運賃は通常料金よりも少々安めです。

小田急や提携私鉄各社のユーザーで、北鎌倉方面にも行かないことが決まっているなら、こちらを利用してみると良いかもしれません。

[blogcard url=”https://www.odakyu.jp/ticket/couponpass/enoshima/”]

まとめ

JRの『鎌倉・江ノ島パス』が圧倒的にお得なので、 おすすめです。

実際には各フリーパスには優待サービスがあるので、そちらも合わせて計算すると変わってくるかもしれません。

江ノ電撮るならこちらもどうぞ。

[blogcard url=https://abc-photo.com/entry/enoden_vehicle-300]

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です