未分類

実践!「“カワイイ"をシェアする写真術」の付録Eye-FiをiPhoneで使う方法!

abc

前回の記事で紹介していました『“カワイイ”をシェアする写真術 (別冊ステレオサウンド)
』ですが、この記事を投稿した時点で売り切れていました。すごい人気ですね・・・。表紙がカワイイからね。

欲しいという方は本屋で地道に探すしか無いかも・・・!?

さて、到着した現物がこちらです。

2冊注文したわけではなく、本体(雑誌)部分と付録部分が簡単に分かれるようになっていました。

早速付録側から目的のブツ取り出します。

思いっきりdocomoって書いてありますねw

これをiPhoneでも使えるようにしていきます。以下の操作に関しては全て自己責任でお願いします

まずはEye-Fi管理ソフトウェアをダウンロードします。

インストーラーを起動して、サクサク進んでいきます。

これでソフトウェアのセットアップが終了です。

では早速…と起動すると、こんな画面になりましたが、これは間違っていたようです。

セットアップが完了したら、Eye-FiカードをPCに接続します。

Eye-Fi Helperとやらが勝手に起動するのでそれを待ちましょう。

アカウントを作成すると、ファームウェアの更新のお知らせがでますので、迷わず更新をクリック。

30秒ほどで更新が終わりました。

今回はiPhoneで使えればいいので、こんな感じで選んでみました。

手順が表示され、ここからはiPhoneでの作業になります。

まずはApp StoreでEye-Fiをダウンロードしてきます。

起動画面

先ほどの内容を入力して、サインインをタップ

終わったらPCに戻って続けるをクリック。

次の手順が表示されるので、再びiPhoneでの作業へ。
はいをタップ
ネットワークの追加をタップ
Safariが起動したりして、何度か画面が変わり
最終的にこのインストールをタップ
よくある質問が表示されました。
右上の完了をタップ
最後にOKをタップして、PCに戻り、続けるをクリック。
簡単な説明が表示されます。

以上で設定が終わったようです。

カメラの設定などまだまだ注意する点があるようですが、スクリーンショットをいちいち保存するという慣れない作業で疲れてしまいましたw

Eye-Fi Mobi 8GB
Eye-Fi Mobi 8GB

posted with amazlet at 14.03.23
Eye-Fi Japan (2013-06-14)
売り上げランキング: 177

スポンサーリンク
ABOUT ME
abc
abc
アマチュアフォトグラファー
湘南で大きいカメラを振り回してる社畜|Kodak日本一周 神奈川県担当(2020)|川崎フロンターレサポ(2013~)
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。無断使用が発覚した場合には使用料を請求いたします。詳しくはこちら。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました