【バケペン】令和だからこそ中判フィルム!PENTAX 67購入1年目のフィルム別作例
abc
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
バケペン沼在住のabc(@dabcphoto)です。
早いものでバケペンことPENTAX 6×7を購入して1年ほど経過しました。
色々なフィルムを使ったことで、好みのフィルムもわかってきました。
総撮影枚数は約500枚。その中から選りすぐりの写真をフィルム別にまとめたいと思います。
まずはバケペンの基礎知識から。
読み飛ばす場合は目次からジャンプしてください!
バケペンは手元の定規でざっくり計測なので、あくまでも参考値として見てください。
GRⅢのデータは公式サイトの仕様を参照してしています。
PORTRA800は高くて手を出せていません。(値段が倍)
スポンサーリンク
バケペンことPENTAX 6×7とは
1969年7月に発売された中判フィルムカメラです。 数々のマイナーチェンジを繰り返しながら、1998年11月に後継機67Ⅱが発売されるまで約30年間に渡って販売されました。(なお、67Ⅱは2009年10月に生産終了) 現在手に入るのは中古品。長きに渡り販売されたカメラのため、仕様も名称も変わっていたりして、何ともまあ奥の深いカメラです。 120フィルム、いわゆるブローニーフィルムを使う一眼レフカメラです。とにかくデカい。バカでかい。 バケペンの撮影フォーマットは名前の通り6:7なのが特徴で、ネガは6cm×7cmと超巨大。一般的な135フィルムを使うカメラとは明らかに一線を画すサイズです。 シリーズ通じて付いている愛称はバケペン。「バケモノみたいなペンタックスのカメラ」ということで、昔から親しまれているようです。 マイナーチェンジを重ねているため、外観も機能も変わっています。 私が入手したのは「6×7」表記でミラーアップ機能が付いているもの。1976年から販売された仕様らしいです。バケペンの外観
見慣れた一眼レフの外観です。 上部はシンプル。左からシャッタースピードダイヤル兼ISO感度ダイヤル、大きなペンタ部、小さな露出計スイッチ、シャッターボタン、フィルム巻き上げノブ。 背面です。フィルムカメラなので当然モニターはありません。バケペンとGRⅢの比較
バケペンのレンズは、いわゆる35mm換算するためには焦点距離を1/2程度で考えます。 私が最初の一本目に選んだ55mmのレンズは、35mm換算すると約27.5mmとなります。 28mmといえば、広角のスナップシューターGRシリーズがライバルでしょう。GRⅢ | 6×7 | |
---|---|---|
ブランド表記 | RICOH | ASAHI PENTAX |
サイズ (幅)×(高)×(厚)mm | 約109.4×61.9×33.2mm (操作部材、突起部を除く) | 約190×約160×約200 (ざっくり計測による) |
重量 | 約257g (バッテリー、 SDカード含) | 重い |
センサーサイズ | 23.5mm×15.6mm | 約70mm×約60mm |
有効画素数 | 約2424万画素 | 原子レベルで 計測不能? |
ISO感度 | ISO100~102400 | 装填フィルムによる |
記録媒体 | 内蔵メモリー(約2GB) SDカード等 | 120フィルム |
記録可能枚数 | 150枚 ※8GBにRAW記録 24M(6000 x 4000) | 10枚 |
手ブレ補正 | 3軸補正 | マッスル |
GR III / 仕様 / 製品 | RICOH IMAGING http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/spec/
フィルム別作例
特に表記なければすべて手持ちでの撮影です。 バケペンは重いので一脚・三脚が必要と思われがちですが、1/15秒までは手持ちでなんとか撮影できると思います。FUJFILIM PRO160NS
8ロール使用しました。 135フィルムがないため、中判カメラを持つ者しか使用が許されないフィルム。120フィルムの中ではお値段が控えめです。 安いけどよく写る。PRO160NS。FUJIFILM PRO 400H
4ロール使用しました。 Twitterを見ていると使っている方が多い印象。青白いイメージだけど、そこはスキャン次第。透明感のある写真を撮るのが得意だと思います。 スキャンによって大きく変わるフィルムだと思うので、いろいろなお店で試してみてほしいです。FUJIFILM PROVIA100F
3ロール使用しました。 富士フィルムのデジタルカメラをお使いの方ならフィルムシミュレーションでおなじみのPROVIAです。 PROVIA100Fを使ってみて初めて、フィルムシミュレーションの色再現性の高さにびっくりしました。 いい写りをするんですが、Kodak E100で撮りたい欲が強すぎて枚数は少なめです。 デジタルの富士フィルムユーザには馴染みある色だと思います。是非使ってみてほしいです。FUJIFILM Velvia50
2ロール使用。 PROVIAに続いてVelviaもフィルムシミュレーションがあるので馴染みがあります。 Velviaには2種類、ISO50とISO100があります。 まずは50から。 次の写真を見る前に、このツイートの写真を見てください。 これがVelvia50を使った日の空です。この秋空で使ったVelviaは何か別の世界を見せてくれました。ドラマチックに写したいならVelvia。間違いなくVelvia。 少しドラマチックになりすぎるかもしれませんが、それもまた一興。Velviaの景色じゃないなぁ pic.twitter.com/7vMWdypMQ9
— abc (@dabcphoto) October 12, 2020
FUJIFILM Velvia100
5ロール使用。 続いてもVelvia。今度はISO 100。 Velvia50よりは彩度控えめですが、それでもVelviaには変わりない色です。 Velvia50に比べると彩度は抑えられていますが、それでもPROVIA100Fに比べると彩度は高めです。FUJIFILMのポジは選択が難しい。Kodak PORTRA160
3ロール使用。 ポジと違ってスキャンで色が変わると思うのです。SNSを見ていると本当に様々。一部スキャンをやり直してみようと考えていますが、いいフィルムです。Kodak PORTRA 400
8ロール使用。 続いてもPORTRA。160に比べるとISO感度が高いからなのか、使っている方が多いフィルムだと思います。 スキャンによってだいぶ印象が変わると思っていて、私が知っているPORTRAはSNSで見るポートラではないです。 西の方のあのお店にお願いしたら変わるのかな。 手元の在庫が多くあったこともあって、PORTRA400はかなり使いました。 奥が深いフィルムだし、ポートレートも撮ってみたいです。モデル随時募集中。Kodak Ektar 100
2ロール使用。 言葉にするのが難しいですが、なんというかこってりな色が特徴です。Velviaのように鮮やかな色ではありません。 期限切れフィルムだったと思うので、もしかしたら参考にならないかもしれません。 ポートレートに使うにはすこしこってりしすぎな印象ですが、色を乗せて撮りたいときにはいいかもです。 これもスキャンによって変わると思うので、いろいろ試してみたいところ。Kodak E100
8ロール使用。 激推しフィルム。大好き。ドハマリ。もう離れられない。 私が見た景色の色が、見たまま写っている印象で、とにかく最高。 本当に大好きなフィルム。最高。 もっと撮っていますが、E100を紹介するだけの記事を書きますので、そこで改めてご紹介します。 (追記)書きました! [blogcard url=”https://abc-photo.com/entry/kodak-e100-pentax67-review/”]まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました。 バケペンのレビューをしようと思いましたが、レビューと言えるほどの内容を書ける気がしませんでしたので、ただひたすらに写真を貼り付けるだけの記事にしました。 バケペンを構えると周りに見られるなんて言いますが、自意識過剰だと思います。バケペンだってただのカメラです。 少しシャッター音が大きいかもしれません。ボディもレンズも大きいかもしれません。 それがどうした。 いつだって、最高の写りをしてくれるカメラです。 コロナ禍で半年以上写真を撮っていなかったというのに、気づけば500枚近く撮影していました。 立体感には眼を見張るものがありますし、何より手元に残るポジの魅力に取り憑かれてしまいました。E100最高。 来年は今年のコロナ禍で撮りに行けなかった春と夏の景色を撮りに出かけたいと思います。 さて、バケペンを担いでどんなフィルムを使おうか、どこに行こうか。 [blogcard url=”https://abc-photo.com/entry/recommend-items-for-filmuser/”]今回紹介したフィルムのまとめ
スポンサーリンク
ABOUT ME