クラシッククロームとPROVIAでポートレートを比較してみた

1 min

※ブログメンテナンス中につき、一部デザインが崩れている・表示されない箇所がございます。

X-E3を購入してから、何度かポートレートを撮影する機会がありました。

先日、写真家藤里一郎氏のポートレート講座を受講してからは、カスタムしたクラシッククロームにハマりました。

「藤里流」というカスタムを教えていただき、実践したのがこちらのアカデミーXのポートレート講座です。

[blogcard url=https://abc-photo.com/entry/academyx-portrait-20180609]

ちょっと気になったので、今まで撮ったものをX RAW STUDIOでRAW現像してみることにしました。

「藤里流」をベースにしているため、詳細なカスタムは公開できませんが、PROVIAとの比較でカスタムを想像してみてください。

色々な表情を見せてくれるクラシッククローム。奥が深いです。

作例

とにかく、比較していきましょう。

PROVIAは全てデフォルトの状態。

クラシッククロームはカスタムをかけています。

感想

クラシッククロームというと硬調なイメージがありますが、ちょっとカスタムするだけで柔らかな雰囲気に仕上がります。

比較してみると、PROVIAは少し赤みが強い印象がありますね。

カスタムしたクラシッククロームは、スナップにもガンガン使えそうな雰囲気なので、もっと使い込んでみたいと思います。

というか、撮って出しでこの絵が出てくるってFUJIFILMハンパない!!(※今回はX RAW STUDIOでRAW現像しています。)

藤里氏の著書をもっと読み込んで、使いこなせるようにしたいところです。全てFUJIFILMのカメラで撮影されているポートレート教本です。

ちなみに、見てすぐにお分かりいただけると思いますが、京都のクラシッククロームとは別カスタムです。やっぱり奥が深い。

[blogcard url=https://abc-photo.com/entry/kyoto-classicchrome-2017]

今回の機材





関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です