ポートレイト
PR

富士フイルムのアカデミーXで、藤里一郎氏の「‪ 自然光でポートレイト講座」を受けてきました

abc
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

富士フイルムの写真講座が大改定され、新しく「アカデミーX」ができたのはつい最近のことです。(※注)

早速「自然光でポートレイト講座」に乗り込んできました。 会場はFUJIFILM Imaging Plaza。略してFIP。ショールームとギャラリーを兼ねた施設です。この春にオープンしたばかり。 FIPと呼ぶとツウらしいですよ。

会場の写真は撮り忘れました。 講師の藤里氏に本記事を発見されました。ありがとうございました。(当ブログのURLは投稿当時から変更しています)

※注:2022年11月20日をもって、FUJIFILM Imaging Plaza 東京の営業は終了しています。

富士フイルムイメージングプラザ東京、サービス機能を赤坂の「フジフイルム スクエア」に移転。修理・メンテナンスなど対象に – デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1448009.html

スポンサーリンク
自然光でポートレイト講座

講座概要

6月のギャラリーで写真展を開催する藤里一郎氏が講師を務める、少人数での撮影実践講座です。 さまざまな光を読み、活かしたポートレイトを実践。そして光のみならず、コミュニケーション術も伝授します。

https://imagingplaza.fujifilm.com/academyx/seminar/detail/6/

自然光でポートレイト講座

講師:写真家 藤里一郎氏

藤里一郎氏(Twitterアカウント:@shameraman)は主にポートレートを撮影されている写真家です。最近では月刊カメラマンの表紙を担当されています。6月はFIPで写真展を開催されています。

さてさて、講座の内容と撮影したものを簡単に紹介します。

自然光でポートレイト講座

座学

普段藤里氏は座学をあまりやらないそうですが、今回は30分程の座学。 撮影の心構え的なお話や、CLASSIC CHROMEがポートレートに向いているという話を伺いました。藤里氏オススメの通りにCLASSIC CHROMEをカスタムして、後半の実践に挑むことにしました。 ついでにXF35mmF1.4 Rがオススメとのことで、他のレンズは使わないことにしました。

自然光でポートレイト講座

実践

自然光でポートレートの講座ですから、当然外に出ます。場所は丸の内です。人の目が気になる・・・笑 他の参加者がおばあちゃんに「どなた?有名な方?」と訊ねられていました。不思議な光景ですもんね。 実践では、モデルの梨乃さん(‪@mana143x5 ‬)を8人で交代交代に撮ります。

1
自然光でポートレイト講座

自己紹介しながら

モデルさんと同じベンチに腰掛け、自己紹介をしながら撮ります。与えられた時間は1分間でした。

2
自然光でポートレイト講座

街灯を使う

光の向きを気にしながら、街灯に寄りかかるパターンと、抱きつくパターンを撮りましょう。与えられた時間は2分間でした。 最初は木を使おうとしましたが、アリがたくさん歩いていたので街灯に変更されました。

人と同じの撮るのが嫌なので、ひょっこりして貰いました。笑

3
自然光でポートレイト講座

動きを出す

歩行者天国を歩いてもらって、写真に動きを出します。出てるかな・・?与えられた時間は3分間でした。

自然光でポートレイト講座

講評会

1人2枚を選んで前の大きなモニターに映し、藤里氏からコメントをいただきました。 私が選んだのは、この2枚。藤里氏のコメントを要約します。

藤里氏
藤里氏

はにかんだ感じがすごく良い。梨乃ちゃんはよくこの角度になる。これ以上目を瞑ってしまうと、良くない。

藤里氏
藤里氏

人と違うのを撮りたいという欲求はとても良いこと。(ちょっと明るすぎるかもという私のコメントに対して)明るさはこれでいい。白飛び警告が出ても、白いもんは白いんだから仕方ない。ただ、少し緑が被っているからWBシフトで撮影中に調整しよう。

自然光でポートレイト講座街灯を使う

おわりに

ポートレート撮影の第一線で活躍される藤里氏のもとで、実践的に学べると効率的かもしれませんね。勉強になりました。

ポートレートって難しいし、モデルさんをどうにか確保しないと練習もできません。 友人には「ガチ過ぎる」って嫌がられるので、色々なハードルを飛び越えないと厳しい・・・。何人か撮りましたが、いざ撮り始めるとけっこうお互いに楽めるんですけどね〜。

そして、今回は他の参加者(初心者詐欺)が撮影されたものが、とてもハイレベルで驚きました。

当然ですが皆さんのカメラはFUJIFILMでした。同じような色だったので、おそらく藤里流にCLASSIC CHROMEカスタムして撮影されていたんだと思います。

その色がとても良いんです。背面液晶ではなく、目の前のデカいモニターに表示するだけでも、写真の印象が変わりますが、どれもヤバいほどきれいレタッチいらなくない?FUJIFILMすごくない?

それにしても、X-E3がジーコージーコーと照れてピントが合わない問題勃発したのは困った。かわいい女性を前にすると、緊張しちゃうんですかね。いつも海と猫ばっかりだもんね。。。

X-E3を購入してしばらくして、藤里氏の著書「ポートレイトノススメ」を書店で見つけ、即購入しました。 FUJIFILMのカメラで撮影されているポートレート教本で、勉強になる1冊です。オススメ。

スポンサーリンク
ABOUT ME
abc
abc
アマチュアフォトグラファー
湘南で大きいカメラを振り回してる社畜|Kodak日本一周 神奈川県担当(2020)|川崎フロンターレサポ(2013~)
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました