レビュー・作例
PR

FUJIFILMのフィルムシミュレーション「クラシッククローム」をカスタムしてみた

abc
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

タイトルの通り、フィルムシミュレーション「クラシッククローム」をカスタムしてみたって話です。

ビフォーアフターを追加したいのですが、RAW現像が面倒くさいので後回しにしています。暇なときに追記します。⇒追記しました。

[blogcard url=https://abc-photo.com/entry/kyoto-classicchrome-2017]

スポンサーリンク

クラシッククロームとは

FUJIFILMのカメラに搭載されているフィルムシミュレーションは基本的に”かつて存在したフィルムをデジタルで再現したもの”です。

しかし、このクラシッククロームは違います。

フィルムシミュレーション “クラシッククローム” | Xストーリー | FUJIFILM X より引用します。

新たに開発したクラシッククロームは「あるフィルムを再現した」というのではなく、ドキュメンタリータッチの写真集や雑誌から汲み取った雰 囲気を再現しました。そこが今までの5種類のフィルムシミュレーションとの大きな違いです。それぞれの人の脳内に記憶として残っているイメージや、印刷物 として出力された2次的なイメージを目指していますのでクラシッククロームという抽象的な名称になっています。

[blogcard url=”https://fujifilm-x.com/jp/x-stories/film-simulation-classic-chrome/”]

ということなので、いわゆる記憶色で撮れるのがクラシッククロームです。

自分の記憶色に近付けるためのカスタム

私のイメージに近付けるためには、デフォルト状態では何かが違うと感じていました。

そこで、カメラの「Q」ボタンを押すと出てくるメニューを弄り倒してみました。カスタムできる項目は以下の通り。

  • 感度
  • ダイナミックレンジ
  • フィルム・シミュレーション
  • グレイン・エフェクト
  • ハイライトトーン
  • シャドウトーン
  • カラー
  • シャープネス
  • ノイズリダクション

私はカラー、シャドートーン、ハイライトトーン、シャープネス、さらに普段はオフにしているグレイン・エフェクトを使ってみることに。

具体的なパラメーターは、わざわざ隠すほどのものじゃないですが、ご自身で弄ることをオススメしたいので秘密にしておきます。

クラシッククロームには中途半端な印象を持っていたので、ハッキリした色になるような弄り方をしてみました。

自分専用クラシッククロームの誕生です。

かっこいい名前を付けたい

実はカスタム設定には、名前を付けることができます。英数字で25文字。

フジキナで伺ったのですが、内田ユキオ氏はこのようなカスタムしたときに、イメージとマッチする外国の都市名を付けているそうです。オサレ上級者過ぎる。

私も名前を付けたいところです。それも超かっこいいやつ。Eternal Force Blizzardとか?22文字。相手は死ぬ。

・・・・・・。

作例

みなとみらいを散歩しながら、今回のカスタム設定を試行錯誤しました。山下公園、中華街のあたりで、決め設定が完成しました。

試行錯誤しながら、昨秋の京都もイメージに近付くだろうと予想していました。

めっちゃ良い!!

気分がいいので、続けて他の写真にも適用していきます。

めっちゃ良い感じじゃないすか?(ドヤ顔

お気に入りはこれかなぁ。

というわけで、私だけのクラシッククロームの完成です。

まとめ

以上、みんな大好きなフィルムシミュレーションを、さらに自分だけの物にしてみようって話でした。

今回はRAW現像で再現しましたが、設定は決まったのでこれからは撮って出しでこの状態になります。超すごい。

いいですか、撮って出しでこの状態になるんですよ!!超すごい!!

あと、かっこいい名前を付けたい。

[blogcard url=https://abc-photo.com/entry/kyoto-classicchrome-2017]

余談

Windows版X RAW STUDIO早くしてください!!!!

京都の写真は、もともとACROSを使って撮影していました。今回の決め設定を適用するため、とても面倒くさい手順を踏みました。

  1. PCからSDカードにRAWを移す
  2. X-E3本体で1枚ずつポチポチとRAW現像する
  3. 出来上がったJPGをSDカードからPCに移す

はっきり言って超絶面倒くさかったです。

Windows版X RAW STUDIO早くしてください!!!!お願いします!!!!

もともと2018年2月リリース予定ですが、2月は半分過ぎました。首を長くして超楽しみに待っています。

[blogcard url=https://abc-photo.com/entry/x_raw_studio_01]

待望のX RAW STUDIOでました!


スポンサーリンク
ABOUT ME
abc
abc
アマチュアフォトグラファー
湘南で大きいカメラを振り回してる社畜|Kodak日本一周 神奈川県担当(2020)|川崎フロンターレサポ(2013~)
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。無断使用が発覚した場合には使用料を請求いたします。詳しくはこちら。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました