レビュー・作例

35mm単焦点一本勝負の旅!EOS 6DとSP 35mm F/1.8 Di VC USD!

abc

週末写真家改め、社畜のabc(@dabcphoto)です。

ブログを更新しなくなって久しいのですが、下書きが溜まっていたので公開します。

どうやらこの記事は、平成の間に更新しておきたかった記事のようです。こんにちは!令和!!

さて、撮影はかなり前なのですが、日の目を見ることなくHDDで過ごしてきた写真たちを、平成のうちにブログにアップするためにせっせと記事を書いています。結局令和になりましたけどね!

本記事内の写真は秋の京都をタムロンの35mm単焦点1本縛りで撮ったものです。今から3年前です。

使ったのはSP 35mm F/1.8 Di VC USD!他にもレンズはあったのですが、縛りプレイをすることにしました。

旅行で単焦点縛りとはなかなかキツイかと思っていましたが、意外とそんなことはありませんでした。

スポンサーリンク

伏見稲荷大社

中学の修学旅行以来、約10年ぶりに京都を訪れた私はテンションが上がりに上がり、新幹線の指定席を富士山側でわざわざ押さえたにも関わらず、誤って2本早い新幹線に乗り込み、海側の自由席に座りました。

まあそんなことはどうでもよくて、新幹線の中で決めた最初の目的地は伏見稲荷大社!

千本鳥居を見てみたいとずっと思っていたのです。

軽い気持ちで頂上に向かって歩きましたが、途中で何度も後悔しました。それでも2時間かけて山頂へ。

平等院鳳凰堂

 

小学校の修学旅行以来だったかな。ライトアップで注目されたりしていますが、この日のライトアップはなし。

大判カメラで撮影している方に思わず声をかけて、色々とお話を伺いました。

話しているうちにお住まいが隣駅だと判明。びっくりな出会いです。

肝心の平等院鳳凰堂はうまく撮れませんでした。

永観堂

紅葉の名所だと教えてもらった永観堂です。

紅葉より団子ですよねー。

タムロンの35mmは寄れるので本当に使いやすいです。

そのまま適当に散策しながら、清水寺へ向かいました。

清水寺

境内を適当に散策して日暮れを待ちました。

高台寺

プロジェクションマッピングをやっている先進的なお寺。撮ったんですけど、何が何やら・・・。

境内の池で紅葉をライトアップしていたので、とりあえず撮っておきました。

正伝永源院

たまたま立ち寄った正伝永源院。抹茶と和菓子をいただいてボーッとしていました。

素敵なお庭があります。

そこで着物JDをナンパして写真を撮らせてもらいました。(モデルさんみたいにかわいかった)

高台寺駐車場付近

見晴らしが良いところを探しまくっていて、目をつけたのがここ。

京都タワーと八坂の塔と月がキレイに見えました。

振り返ると「無敵」という鉢巻をしたノースリーブのお兄さんが!思わず声かけて撮らせてもらいました。とてもいい笑顔。

写ってないけど、手には木刀がありました。修学旅行生かよ!

どこかのバーでナポリタン

めっちゃ量多かった覚えがあります。

金閣

金ピカを見たくてやってきたけど、あいにくの曇り空。でも荘厳な雰囲気が出ました。

「お前どこ小だよ!?」「金閣小だよ!」強くない?

龍安寺

石庭を見に来たんですが、よくわからないもの撮ってましたね。あとお昼ごはんは奮発しました。

おわり

フルサイズの35mmというのは個人的にとても扱いやすいレンズでした。特に最短撮影距離が20cmなので、テーブルフォトにもバッチリ使えます。

色々撮っているんですけど、食いしん坊に見えるので割愛します!

この旅で「この位置でカメラを構えると、ここからここまで写るな」という感覚がはっきりと自分の中で確立しました。(最近は薄れてきました)

S1Rに踏み出せないのはこれが原因だったりするんです。50mm単が素晴らしいそうですが、寄れる35mmが欲しいです。

SONY α7RIVも気になる存在ですが、SONYの35mm事情がいまいちわからず、勉強している最中です。

突然、こんな記事を投稿したのはまぁ、つまりそういうことですよ。

いいんだよなぁ、35mm。

スポンサーリンク
ABOUT ME
abc
abc
アマチュアフォトグラファー
湘南で大きいカメラを振り回してる社畜|Kodak日本一周 神奈川県担当(2020)|川崎フロンターレサポ(2013~)
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。無断使用が発覚した場合には使用料を請求いたします。詳しくはこちら。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました