雑記
PR

【撮影法】一眼レフで猫を上手く撮る方法を自己流に解説します

abc
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
2月2日。ニャーニャーの日です。猫かわいいですよね。本当にかわいい。 私と猫の触れ合いの場は、野良猫と猫カフェの猫のみ。自宅でも飼いたいなぁと思っているところです。 今回は猫の撮り方を自分なりに解説したいと思います。猫カフェに限らず、自宅で飼っている方もこれを読んで可愛く撮っちゃいましょう。 記事中の写真は、いつもお邪魔している猫カフェ「鎌倉猫見亭」です。 あまりにも「鎌倉猫見亭」に入り浸っていて、もはや自分が猫見亭の猫なんじゃないかと思い始めました。(半分嘘です。 [blogcard url=https://abc-photo.com/entry/nekomitei-20171226]
スポンサーリンク

はじめに

この記事では、自分なりに上手く決まっている!と思った作例と共に、猫の撮り方を解説したいと思います。 普段は風景やスナップばかりで、猫とは無縁でした。ただ、鎌倉猫見亭で猫の可愛さに気が付いてからは、狂ったように撮影をしています。 十数回足を運んでいて、撮影総数は約6,000枚! 当然ですが、全てが上手く撮れているわけではありません。トライ&エラーで設定を微調整して、やっとコツを掴みかけているところです。 猫撮影の素人でもこんな感じで撮れるよ!ということを伝えたいと思います。

大前提

猫がストレスを感じさせないようにする。これが何よりも大事です。 不機嫌な顔や怖がっている顔よりも、リラックスしている可愛い顔のほうが良いに決まっています。 そこで、このようなことに気を付けてください。

ストロボ厳禁

猫は光に敏感な生き物です。ストロボは厳禁です。 オートモードにしていると、自動でストロボが発光する場合があります。 必ず、絶対に、ストロボ発光禁止に設定してください。

カメラへの警戒心を解く

スマホの撮影はOKでも、一眼レフやミラーレス一眼に対して警戒心を抱く子がいます。猫からしたら謎の黒い塊ですからね。 意外かも知れませんが、ストラップにも注意が必要です。 個体差があり、カメラが苦手な子は本当にすぐ逃げ出します。無理矢理撮らずに、徐々に慣らしていきましょう。 後に説明しますが、うつ伏せになるのもオススメです。
f:id:dabcphoto:20180131005751j:plain
カメラを避けて天井まで逃げられた図

カメラ・レンズへの警戒

一説には、レンズを大きな目玉だと思って警戒するんだそうです。カメラを向けるとさっと逃げます。 この場合には、いきなりカメラを持って近寄ったりせず、カメラを近くに置いて猫と遊びましょう。 置いてあるカメラに近付いてきたら、ちょっと警戒心を解いてきた証拠です。「なんだこれ?」と探っています。 様子を見ながら徐々に撮り始めましょう。 シャッター音を警戒するかもしれないので、一旦カメラを置いたままシャッターを切ってみるのも良いかもしれません。 慣れてきたと思っても、カメラを手に持った瞬間逃げ出したりします。持久戦です。慣れてくれるのを待ちましょう。

ストラップへの警戒

ストラップにも注意が必要です。 というのも、ストラップが蛇に見えることがあるようです。逆に、おもちゃに見えて飛び掛かってくることもあります。 予めストラップを外すか、手首に巻きつける等して、垂らさないようにしておきましょう。

サクラスリングのすすめ

本題とは逸れてしまいますが、サクラスリングというカメラストラップがおすすめです。 スカーフのようなオシャレな生地で、肌ざわりが良く、カメラの重さを分散してくれる優れものです。 サクラスリング代表の杉山さくらさん情報では、猫も生地を好むようで、置いておくと猫が上に乗って寝始めることがあるそうです。

ダメなら望遠レンズ

いつまでも警戒心を解かない子がいます。 その場合は仕方ありません。近付くのは諦め、遠くから望遠レンズで撮りましょう。
f:id:dabcphoto:20180131005758j:plain
なかなかケージから出てこなかった子は望遠で撮りました

撮影の心構え

カメラの話は少し置いておきます。こんなことを意識しておくと、一眼レフに限らずスマホでも綺麗に撮れると思います。

うつ伏せになる

猫を撮るときには、猫目線で撮ることがオススメです。猫が見上げた姿もかわいいですが、思い切ってこんな姿勢で撮るのがオススメです。 f:id:dabcphoto:20180131203507p:plain 私は完全にうつ伏せで寝っ転がって撮っています。たまに寝落ちします。 メリットはこんな感じです。
  1. 猫と目線を合わせることで警戒心が薄れるため、撮りやすくなる。
  2. うつ伏せで撮ることで腕や肘が固定され、手ブレ防止にもなる。
  3. たまに背中やお尻に乗ってくる子がいる。かわいい。
f:id:dabcphoto:20180131005723j:plain
背中とお尻に乗るのが大好き
すみません、背中に乗ってくれたのはただの自慢です。 鎌倉猫見亭では「ケツに猫を感じる」という迷言から、撮影関係なく、うつ伏せになる人が続出しています。

瞳にピントを合わせる

人間を撮るときも同じですが、瞳にピントが合っていると綺麗な写真に見えます。 猫は人間よりも顔が前後に長いため、顔の中心である鼻にピントを合わせると、瞳がボケでしまいます。 素早く瞳にピントが合うようにとにかく練習しましょう。 鼻にピントが合っているのも可愛いけどね。
f:id:dabcphoto:20180131005550j:plain
瞳が宝石みたいで綺麗なんですよ

カメラの設定と意識するポイント

どうしてもカメラ用語が出てきますが、難しく考えずにそういうもんだと思ってください。 説明するのが面倒くさいところは、「良い感じ」という表現で逃げます。何となく雰囲気を察してください。(雑 わからない用語は必要に応じて調べてみてください。

ロケーション

猫カフェや自宅の撮影となると、基本的には室内です。特に蛍光灯の下で撮ることがメインだと思います。 何も考えずに撮ると猫がブレている写真を量産します。 蛍光灯の光はカメラにとって暗い光なので、シャッタースピードが遅くなり、ブレた写真が量産されてしまいます。
f:id:dabcphoto:20180202011632j:plain
ふっ・・・残像にゃ・・・!!
蛍光灯に限らず、屋内の撮影は、屋外よりも手ブレや被写体ブレ(猫が動いてブレる)が起きやすいことに気を付けてください。

撮影モードはAv(A)モードがオススメ

「カメラ難しいから」とオートで撮っている人は、これを機に脱却しましょう。Av(A)モードを使ってください。 このモードでは何をしているかというと、後述する「F値」という数値を自分で決めて、あとはカメラ任せにしています。 詳しい操作方法はカメラによって違うので、各々ググってください。

F値とは

お持ちのレンズを手にとって、「F2.8」「F3.5-F5.6」といった「F〇.〇」という表記を探してください。それがレンズの明るさです。 できるだけ小さい数字が付いていると明るくて良い感じです。F2.8ぐらいあると良い感じ。 この数字をできるだけ小さくして撮ることで、背景がボケやすくなります。かわいい猫だけに焦点が合った一眼レフっぽい、良い感じの写真が撮れます。 逆に大きい値にすると、隅々までピントが合います。 この記事が分かりやすかったので、ご紹介しておきます。 [blogcard url=”https://goworkship.com/magazine/camera_fchi/”]

オススメなレンズ

F値を小さくするために、単焦点レンズを使うのがオススメです。 キットレンズではせいぜいF3.5ぐらいが限界です。単焦点レンズはズームができない代わりに写りが良くて、F値を小さくできるので、気になる人は調べてみてください。 個人的にはTAMRON SP 85mm F/1.8 Di VC USDがオススメです。 このレンズは最短撮影距離が80cmなので、警戒心を持たれない程度の絶妙な距離感を取れます。 詳しくはこちらの記事で。 [blogcard url=https://abc-photo.com/entry/tamron-f016-sp85mmf1-8divcusd-0001]

ISO感度とは

F値を1番小さくしてもブレてしまう場合があります。そんなときは「ISO」の設定を変えましょう。ISO感度と言います。 ISO感度は「暗いところでも頑張って撮れるよ!」という数値です。シャッタースピードを早くすることでブレにくくなりますが、数値を上げすぎると画質が劣化します。 テレビなどの映像を見ていると、真っ暗なシーンで赤い点がチラチラしているときがあります。同じことが起こります。 どこまで上げるかは室内の状況にもよりますが、私は基本的にISO感度を1600で固定しています。

作例を紹介

いくつかのシチュエーションでカメラの設定と撮影のポイントを紹介します。

眠る猫狙い(撮影難易度★☆☆)

うつ伏せになって接近戦を挑みましょう。動かない猫は余裕です。 ボケているのがおわかりいただけると思います。F値を小さくしている効果です。
f:id:dabcphoto:20180131005741j:plainf:id:dabcphoto:20180131005644j:plain
動かないので超余裕です

眠る猫の肉球狙い(撮影難易度★☆☆)

こちらもうつ伏せで接近戦狙い。肉球は寝ていないとなかなか撮れません。 F値を小さくすることで、肉球だけにピントが合い、可愛さが引き立ちます。
f:id:dabcphoto:20180131005558j:plainf:id:dabcphoto:20180131010058j:plain
肉球かわいい

猫の上目遣い狙い(撮影難易度★★☆)

個体差はありますが、立っていると逃げる子もいます。だからちょっと難しい。 ただ、おやつの時間だけは立っていてもお構いなしです。かわいい!! 動き回ったり、飛びついてきたりするので、ブレないように注意が必要です。
f:id:dabcphoto:20180131010106j:plainf:id:dabcphoto:20180131005648j:plain
普段猫を見るときの目線です

隠れんぼする猫(撮影難易度★★☆)

物陰から一瞬顔を出した瞬間を狙います。 顔を出したり隠れたり、タイミング良くシャッターを切れるとこうなります。
f:id:dabcphoto:20180131010003j:plain
実はカメラを警戒してます

遊ぶ猫(撮影難易度★★★)

f:id:dabcphoto:20180131005643j:plain
一瞬を狙いましょう

空中戦を挑む猫(撮影難易度★★★)

誰かにおもちゃを振り回してもらって、猫を飛ばしてもらいましょう。 ピントはAF(オートフォーカス)ではなく、MF(マニュアルフォーカス)に設定。 「この辺を飛ぶ気がする」というところにピントを合わせておきます。 ISO感度を6400まで上げておき、シャッタースピードを稼ぎます。
f:id:dabcphoto:20180131010100:plain
予測できないので勘

まとめ

どう撮っても猫はかわいいものです。あまり難しい考えず、何となく撮って可愛がりましょう。

簡潔なまとめ

  • カメラに慣れてもらえるよう頑張る
  • うつ伏せになって警戒心を解く
  • 瞳にピントを合わせる
  • Avモードで背景をボカして撮る
  • F値はできるだけ小さくする
  • ISO感度を1600にする
  • 本文中でオススメしたもの

    サクラスリング

    スカーフ生地のカメラストラップ。いろいろなデザインがあるのでお気に入りを見つけましょう!

    TAMRON SP 85mm F/1.8 Di VC USD

    猫写真も人物写真もいける。オススメな単焦点レンズです。

    オススメな本

    猫の撮リセツ

    猫を可愛く撮るアイデアが充実。

    関連記事

    [blogcard url=”https://goworkship.com/magazine/camera_fchi/”] [blogcard url=https://abc-photo.com/entry/nekomitei-20171226] [blogcard url=https://abc-photo.com/entry/tamron-f016-sp85mmf1-8divcusd-0001]
    スポンサーリンク
    ABOUT ME
    abc
    abc
    アマチュアフォトグラファー
    湘南で大きいカメラを振り回してる社畜|Kodak日本一周 神奈川県担当(2020)|川崎フロンターレサポ(2013~)
    スポンサーリンク
    記事URLをコピーしました