レビュー・作例
PR

いま、ふたたびの奈良へ。平成最後の一人旅~2018年秋編~

abc
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

気がついたら平成も残りわずか。一人旅の記事って全然書いていなかったなぁと気が付いて、慌ててRAW現像しました。

世間は桜の写真で盛り上がっていますが、私は全く撮りに行きませんでした。周りは気にせず、紅葉の写真をせっせとアップしました。うまくアップロードできなかったので、あとで追記すると思います。

季節感ゼロですね。笑

昨年一度職場が変わっているのですが、職場が変わる前の1年ほど、週1~2回のペースでお昼を食べに行っているお店がありました。奈良の郷土料理のお店で、竜田揚げがめちゃくちゃ美味しいんです。柿の葉寿司も美味しいんですが、たまにしか食べません。

そのお店には「長谷寺」のポスターが貼ってあり、なんとなくいつか行ってみたいと思っていました。鎌倉にも長谷寺がありますが、当然奈良の長谷寺です。

続編はこちらです。

https://abc-photo.com/entry/kyoto-2018autumn/

https://abc-photo.com/entry/nara-kyoto-2018autumn-film/

https://abc-photo.com/entry/kansai-2017gw-film/

スポンサーリンク

天理

朝6時前に高速バスで天理駅に到着しました。土砂降りでした。

駅前のセブンイレブンのイートインコーナーで朝ごはんを食べ、少し明るくなるのを待ってから周辺散策をはじめました。一人旅のスタートです。

天理市は日本唯一の宗教都市。一度訪れてみたいと思っていました。

街には統一感のある建物が建っていて、知らずに迷い込んだら異世界と思ってしまいそうなほど。

 

お昼頃、天理を後にします。

室生寺

電車を乗り継いで向かったのは室生寺。山奥にあるお寺で、前述のお店の方からオススメと紹介されました。

駅前からは臨時のバスが出ていたためスムーズに到着。

五重塔は法隆寺の次に古く、日本最小です。(撮り忘れました)

 

長谷寺

日が暮れた頃、初日の宿泊地である長谷寺周辺に到着しました。

2日目はここからスタート。長谷寺では朝の勤行に参加させてもらいました。朝6時頃の夜明け前に起きて、写真を撮りながら階段をたくさん登りました。

勤行と言ってもピンとこないかもしれませんが、毎朝の読経とでも言えばよいのでしょうか。歌のような独特な読経は迫力があり、朝の静寂を打ち破る力強さがありました。

ちなみに、私が訪れた日はたまたま私1人しか一般人がおらず、独占でした。本当に貴重な体験。

夜が明けると紅葉が輝いていました。

奈良公園

鹿さんと遊びました。

ちょっと体調が悪く、早めにホテルに戻って睡眠。2日目終わりです。

正暦寺

3日目はレンタカーを借りました。公共交通機関ではアクセスの悪いお寺にドライブです。ペーパードライバーなので緊張しました。

たぶん、あとで写真増やします。

岩船寺

たぶん、あとで写真増やします。

浄瑠璃寺

お寺よりも猫ちゃんたちが可愛すぎて、ずっと遊んでもらっていました。

3日目はここで終了。レンタカーを返した後はは京都に移動してふらふらしてきました。

おわり

昨年秋の写真をほとんど放ったらかしにしていたので、令和になる前に記事にしました。

駆け足でしたが、ほとんど写真だけの記事もたまにはいいよね。

非日常を感じられる良い旅でした。特に長谷寺の朝の勤行は素晴らしかった・・・。

続編はこちらです。

https://abc-photo.com/entry/kyoto-2018autumn/

https://abc-photo.com/entry/nara-kyoto-2018autumn-film/

https://abc-photo.com/entry/kansai-2017gw-film/

記事のリアクション

皆さん、ありがとうございます!

不定期チェック。拾えたものだけ。

スポンサーリンク
ABOUT ME
abc
abc
アマチュアフォトグラファー
湘南で大きいカメラを振り回してる社畜|Kodak日本一周 神奈川県担当(2020)|川崎フロンターレサポ(2013~)
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。無断使用が発覚した場合には使用料を請求いたします。詳しくはこちら。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました